各種図面整備(土地・家屋) : 固定資産税関連サービス / 行政支援事業(自治体・官公庁)

地方公共団体が適正かつ公正な固定資産税の賦課業務を実施する上では、土地・家屋などの課税客体の現況を把握する必要があります。よって評価基礎資料となる地番図、家屋図などの整備について、長年の経験、ノウハウを活かして、地方公共団体が抱えるそれぞれの実情に応じた整備手法を提案します。

地番図は法務局備え付けの公図をベースに筆の配置を現況に合わせて筆界を編集して作成します。地籍調査や土地改良が完了している区域は、その測量成果を反映させて、官民境界となる道路骨格の筆形状は、道路台帳図平面図等を利活用して作成します。

また土地の筆界は分筆や合筆、地籍調査等の異動がかかるため常に更新作業を行い、データの鮮度を確保します。家屋図は最新の航空写真を基に、家屋形状を図化して作成していきます。家屋についても新築や取り壊し等の異動がかかるため、適宜データの更新を行います。

航空写真は、広範囲の課税客体を同一時点で把握することができるため、課税客体を把握する基礎資料として用いられます。撮影された航空写真から地番図や家屋図などと同一縮尺の写真地図(デジタルオルソ)として作成され、地目図は、地番図上に土地課税台帳や写真地図、家屋図などから課税(現況)地目を表示(着色)した図面を作成を支援します。

行政支援事業(自治体・官公庁)

固定資産税関連サービス

固定資産税関連サービスでは、空家調査や土地・家屋の課税客体調査、評価支援、各種図面整備を行い、自治体の適正課税を支援します。現地調査や資料整備を通じて、資産の現況を正確に把握し、公平・効率的な税務運営と住民サービスの向上に貢献します。

  • 空家調査
  • 家屋評価支援
  • 土地評価支援
  • 課税客体調査(土地・家屋)
  • 各種図面整備(土地・家屋)

地籍調査

長年の経験で培った地籍調査技術により、様々な現地状況に対応します。 航空機によるリモートセンシング技術を活用した地籍調査にも対応するように取り組んでいます。

公共施設管理

公共施設管理では、農地・上下水道・道路といったインフラに関する業務支援を行います。農地の利用状況把握や管理支援、上下水道施設の情報整備、道路台帳の作成・更新を通じて、地域の基盤施設の維持管理を効率化し、安全で持続可能なまちづくりに貢献します。

  • 農地事業関連業務支援
  • 上下水道事業関連業務支援
  • 道路台帳整備

GIS運用支援

固定資産税関連サービスでは、空家調査や家屋評価支援、土地・家屋の課税客体調査を実施します。さらに、各種図面の整備により、課税の根拠となる正確な資産情報を提供。自治体の適正な税務運営と住民サービスの向上に貢献します。

  • GIS空間データの活用

システム販売

行政支援事業におけるシステム販売では、農地・家屋・地籍・インフラなどの管理業務を効率化する各種アプリケーションを提供します。固定資産業務や道路・上下水道の管理、統合型GISにより、自治体の情報整備と業務の高度化を支援し、住民サービスの向上に貢献します。

  • 農地地図管理システム
  • 家屋評価システム
  • 地籍管理システム
  • 上下水道管理システム
  • 道路管理システム
  • 固定資産業務支援アプリケーション
  • 統合型GISアプリケーション

空間データ販売

空間データ販売では、衛星写真画像や航空写真画像を提供します。広域かつ高精度な視覚情報は、都市計画、防災、環境保全など多様な分野で活用され、行政の意思決定や業務の効率化をサポートします。目的に応じたデータの選定も可能です。

  • 衛星写真画像
  • 航空写真画像